Skip to main content

部門紹介

感染対策室

病院に関わる全ての人を院内感染から守ることを基本理念として、院内感染の防止と、感染症の発生の際には拡大防止のために活動します。このため、院内感染防止対策を職員が把握し、この指針に則った医療を提供できることを目指します。

スタッフ紹介

感染対策室長清水彰彦 (ICDインフェクションコントロールドクター)
感染管理認定看護師 (ICN)北爪幸子 
石川さやか
感染制御チーム(ICT)メンバー小泉亜矢 (ICD) 
松村雅寛 (検査技師)
髙橋大輔 (薬剤師)
新井咲紀 (薬剤師)

業務内容

施設基準の届出状況

感染防止対策加算1  感染防止対策地域連携加算  抗菌薬適正使用支援加算

感染対策活動

  1. 定例会議:院内感染の状況を把握し、院内感染対策について協議・情報共有します。 
  2. 相談業務:感染対策に関する相談への対応を行います。院外(感染防止対策加算2の連携病院など)からの相談をお受けします、感染症治療に関する相談があれば、患者さんを診察し主治医チームや医療スタッフと方針を協議します。
  3. 感染症発生状況等を監視する業務:各病棟からの報告・細菌検査室からの報告・感染管理システムを利用し、医療関連感染などの院内感染の発生状況を把握します。アウトブレイクの早期発見に努めます。週1回(毎週木曜日)、院内の感染対策状況に問題がないか、全ての病棟を回診します。
  4. 抗菌薬適正使用(AST)の支援業務:抗菌薬が適切に使用されるように主治医をサポートします。週1回ASTラウンドを行い院内で不適切な抗菌薬使用が無いかを確認します。薬剤耐性菌保菌が院内に広がらないように予防する活動も行っています。患者さん・保護者の方へパンフレットなどで情報提供を行っています。
    詳しくはこちら
  5. 教育業務:院内スタッフ向けの勉強会を開催しています。外部の先生をお招きして、講演会を行っていただいています。
    2018年 聖路加国際病院 坂本史衣先生
    2019年 国立国際医療研究センター 忽那賢志先生 など
  6. 職業感染対策:職員への予防接種、針刺しなど血液曝露後の対応を行っています。
  7. その他:ICTだよりの発行・新型コロナ通信の発行・院内感染対策マニュアルの更新、感染防止対策加算取得施設との連携した活動、病院を相互に訪問し感染対策を見直します。
感染対策室 ICTだより
定期的にICTだよりを発行し、感染対策に必要な情報をスタッフに伝えています。

組織活動

  1. 院内感染対策委員会(月1回開催)
    院内感染対策に関する調査・審議及び決定事項の実施等を行う。
  2. 感染制御チーム(ICT)
    院内感染の現状把握に努め、巡回等によりアウトブレイクの予防・特定・制御のため活動する。
  3. 抗菌薬適正使用支援チーム(AST)
    院内の抗菌薬使用状況について評価し、抗菌薬が適正に使用されるよう支援する。
  4. ICT委員会
    各部署のリンクスタッフで構成し、組織横断的に感染予防対策活動を実施する。
  5. ICTリンクナース会
    看護部のリンクナースで構成し、看護部門の感染予防対策活動を実施する。
消毒液の使用期限確認
週1回、病棟をラウンドして、感染対策上の問題が無いかを確認します。写真は、手指消毒液の使用期限が切れていないかを確認しています。
マスクのフィットテスト
定期的にN95マスクのフィットテストをスタッフに行っています。
N95マスクを装着し、フードを被り、中に甘い匂いのする液体をプッシュします。装着がうまく出来ていないと、甘い匂いがします。
刺激性の低い手指消毒剤
手指衛生を繰り返すスタッフの手荒れ対策は、重要です。
刺激性の低い手指消毒剤を導入したり、保湿クリームなどを配布し、スタッフの手荒れを予防します。
手指消毒剤を自作
2020年、新型コロナウイルスの流行により、院内の手指消毒剤が枯渇しました。薬剤部などの協力により、アルコールなどを配合して、手指消毒剤を自作して、危機を乗り切りました。